電話番号 04-7170-8155

月~金 10:0013:30 / 15:3019:009:3013:30 / 14:3017:30
※火・水・木曜、午後は15:0019:0018:30最終受付)まで

MENU

月~金 10:0013:30 / 15:3019:009:3013:30 / 14:3017:30
※火・水・木曜、午後は15:0019:0018:30最終受付)まで

電話番号 04-7170-8155

BLOG 医院ブログ

インプラント治療で使われる専門用語を解説

歯科治療を受けていると、時々よくわからない言葉を耳にすることがありますよね。歯科医師や歯科衛生士は、ついつい専門用語を使ってしまう場面があるのですが、インプラントのような専門性の高い治療ではその傾向がより顕著になります。そこで今回は、インプラント治療で使われる専門用語をいつくかわかりやすく解説します。

人工歯根に相当する「フィクスチャー」

インプラント治療のキモとなる人工歯根は「インプラント体」や「フィクスチャー」と呼ばれることがあります。とりわけフィクスチャーに関しては、日常で耳にすることがない言葉なので、戸惑う方も多いかもしれません。いずれも顎の骨に埋め込むネジを指します。

人工歯に相当する「上部構造」

インプラントの人工歯は「上部構造(じょうぶこうぞう)」と呼ばれます。いわゆる“被せ物”とほぼ同じ形をしていますが、異なる部分もいくつかあります。ですから、インプラントにおいて被せ物やクラウンと呼ぶことは正確ではありません。とはいえ、一般の人に関しては上部構造を人工歯、あるいは被せ物と解釈してもらっても支障はありません。

人工歯と人工歯根を連結する「アバットメント」

「アバットメント」も初めて耳にする人が多いことでしょう。アバットメントは、人工歯と人工歯根を連結する装置です。通常の被せ物治療におけるコアや土台に相当しますが、やはり形態に大きな違いがあります。インプラントの2回法で、2回目の手術で装着するパーツがアバットメントです。

オッセオインテグレーション

インプラント治療の説明で、「オッセオインテグレーション」という言葉を耳にした方もいらっしゃるかもしれませんね。極めて専門性の高い言葉なので、初めて聞く人が大半でしょう。これはチタン製の人工歯根と顎の骨が結合する現象を指す言葉です。インプラント治療の成否は、この現象が正常に起こるかどうかにかかっています。
例えば、顎に鉄のネジを埋め込んだとしても、骨と結合することはありません。ケースによっては異物とみなされ、炎症反応などが起こります。一方、生体親和性の高いチタンなら異物とはみなされず、顎骨内に埋め込むことができます。しかも、時間をかけて骨と結合していくのです。人工関節などにチタンが用いられているのも同じ理由です。

インプラント周囲炎

インプラント周囲炎とは、簡単にいうとインプラントの歯周病です。インプラントの周りの組織に炎症が起こり、歯茎の腫れや歯槽骨の破壊が生じます。重症化すると、インプラントを支えきれなくなり、装置の脱落へと発展します。インプラントは直接、顎の骨と結合しているため、細菌感染や炎症反応が起こると、症状も急速に悪化していきます。インプラント治療が失敗する主な原因ともいえるため、可能な限り予防すべきお口の病気といえます。

まとめ

インプラント治療にでは、他にもたくさんの専門用語がありますが、基本的には歯科医師がわかりやすい言葉で表現いたします。それでも無意識に難しい言葉を使ってしまうこともありますので、その際はお気軽にご質問ください。治療の理解に関わる重要なことなので、疑問を残さないことが大切です。

CONTACT

WEB予約 医院ブログ