電話番号 04-7170-8155

月~金 10:0013:30 / 15:3019:009:3013:30 / 14:3017:30
※火・水・木曜、午後は15:0019:0018:30最終受付)まで

MENU

月~金 10:0013:30 / 15:3019:009:3013:30 / 14:3017:30
※火・水・木曜、午後は15:0019:0018:30最終受付)まで

電話番号 04-7170-8155

PEDIATRIC 小児歯科(子どもの虫歯が減らない)

お子様の歯のこと、
きちんと見てあげましょう

歯を構成するエナメル質や象牙質が薄く、歯の再石灰化力が弱いお子様の歯は、大人の歯と比べて虫歯の進行がとても早いのが特徴です。「そのうち永久歯に生え替わるから」といって治療しなくて良いというわけではありません。虫歯がなく歯並びが良い永久歯列にするため、小さなお子様には、早いうちからお口のケアを行い、その大切さを教えてあげる必要があります。

当院では、お子様の歯を守るための小児歯科メニューをご用意しております。お子様が楽しく通えるような配慮をしてお待ちしていますので、お子様の歯のことで気になることがあれば、なんでもご相談ください。

乳歯だから大丈夫、
と思っていませんか?

CHECK 乳歯が虫歯になるとこんな悪影響が

  • 食事を嫌がり、
    栄養状態に悪影響がある
  • 大きい虫歯を放置すると、
    永久歯に悪影響がある
  • 歯並びが悪くなる可能性がある
  • 全身の炎症を引き起こす可能性がある

保護者の方へ
関デンタルオフィスからのお願い

お子様に限らず、「歯医者がこわい」というイメージを持っている方は少なくありません。周りの大人のそういったイメージはお子さんに伝わり、歯医者嫌いになってしまうことがあります。お子さんが自分でお口のケアができるようになったら、自分の意志で歯医者に通えるように以下のことに気をつけてください。

  • 脅したりウソを
    ついたりしない

    お子さんを歯医者へ連れて行くために、ウソをつかないでください。だまされたという感覚が残ると、苦手意識が強くなってしまいます。また、歯みがきを嫌がった時に「歯医者さんに連れてくよ」などと言っておどしたりもしないでください。「歯科医院は怖いところだ」、と思うようになってしまいます。

  • 治療後は
    しっかりほめてあげる

    お子様が治療を終えて戻ったら、たくさんほめてあげてください。たとえ泣いてしまっても、小さなことでもいいので「できたこと」を見つけてあげましょう。できなかったことを責めてしまうとストレスになってしまうので気をつけてください。

  • 周囲の大人が
    正しい歯の知識を持つ

    お子様が歯の大切さや口腔ケアの重要性、治療の必要性を理解するためには、保護者の方にも正しい知識が必要です。どうして虫歯になるのかといったことが理解できれば、予防の大切さが実感できて歯医者への理解も深まるでしょう。

PROPHYLAXIS 小児予防処置

  1. Toothpaste instruction
    歯磨き指導

    お子様のお口の状態(乳歯・永久歯、萌え替わり時期、歯並びなど)に合わせて、歯磨きの仕方を指導します。また保護者の方の仕上げ磨きの仕方についてもアドバイスさせていただきます。

  2. Fluorine coating
    フッ素塗布(自由診療)

    まだ虫歯菌への抵抗力が弱いお子さんの歯には予防処置として最適です。フッ素を歯の表面に塗ることで歯の再石灰化を促進し、ごく軽度の虫歯であれば治すことができます。より高い予防効果を発揮するには定期的に塗布することをおすすめします。

  3. Sealant
    シーラント

    乳臼歯や生えたばかりの永久歯の噛む面は複雑な形態や深い溝があり、虫歯になりやすいという特徴があります。この部分には食べかすがたまりやすく、ケアもしにくいため、専用のプラスチックで埋めてしまうシーラントという処置が虫歯予防に有効です。

お子様の虫歯予防法

保護者の方の中には、歯科医院は「虫歯になったら治療に行くところ」という感覚があるかもしれません。
しかし現在、時代とともに治療よりも予防の方が大切である認識が主流になってきています。お子様の成長に適したケアと予防を行って行くことが大切です。

乳歯の生え始め時期

お子様の歯が虫歯になるリスクは、歯が生え始める頃から上昇してきます。特に1歳半〜3歳の間は感染の窓と呼ばれ、虫歯菌が定着しやすい期間です。この間は保護者の方からお子様に虫歯菌が感染しないよう、食器を分ける、保護者の口に入ったものを与えないなど、注意が必要です。また、歯が生え始めたら、歯磨きの練習をしてあげることも大切になってきます。歯科医院へは、歯が生え始めた頃からお連れいただけます、小さな頃から歯医者さんに慣れることも大切です。

乳歯が生え揃っている時期

乳歯が生えそろうと、虫歯のリスクも高まってきます。食後はお子様自身に歯磨きをさせて歯ブラシに慣れさせ、セルフケアを習慣化することが大切です。もちろんお子様の歯磨きだけでは十分とは言えないため、保護者の方の仕上げ磨きが重要になってきます。定期検診では、磨き方についてもしっかりとご説明させていただきますので、ぜひお子様と一緒にご来院ください。虫歯やかみ合わせなど、気になる変化があれば、なるべく早くご相談ください。

永久歯が生え始める時期

永久歯への生え変わりは6歳前後からはじまります。歯が抜けて生え変わっていく時期は歯磨きがしにくくなります。保護者の方の仕上げ磨きに加えて、定期検診がとても大切になりますので、忘れずに受診してください。定期検診時には、歯磨きの方法についてアドバイスさせていただきます。また、乳臼歯や6歳臼歯の虫歯予防には、シーラントが効果的です。保険診療で行うことができますので、気になる方はお早めにご相談ください。

妊娠期のお母さんへ

妊娠中はホルモンバランスの変化やつわりによってきちんとした口内ケアができなくなってしまい、口内環境も変化する方が多くいらっしゃいます。また、妊娠中特有の歯周病は出産に悪影響を与えますので気をつけなければなりません。

妊娠初期や臨月は治療ができず、出産後も自分のことよりも子どものことを優先しがちです。安定期に入ったら、口内ケアの方法を見直すことをおすすめします。当院では妊娠中の方の診療も行っていますので、お気軽にご相談ください。ご来院の際に妊娠中の旨をお伝えください。

小児矯正

お子様にこんなクセありませんか?

お子様の未発達な歯や顎の骨は、ちょっとした癖でも続けているうちに影響を受けてしまい、歯並びやかみ合わせが悪くなる原因となってしまいます。お子様に以下のような癖があるようなら、なるべく早くやめさせてあげる必要があります。

ほおづえ 顎の骨や顎関節に頭の重さがかかり、歯並びや顎の成長に悪影響を与え、噛み合わせがずれる可能性があります。
指しゃぶり 指を力強く吸うことで前歯の裏側に力が加わり、出っ歯になるリスクがあります。また、指を吸い続けることで、歯と歯がしっかりと噛み合わなくなる開咬になってしまう可能性があります。
噛むクセ
(食べ物以外)
タオルや爪、唇などを噛むクセは噛み合わせや歯や歯ぐきに悪影響を及ぼします。特に、下唇を噛むと出っ歯になり、上唇を噛むと受け口になるリスクが高まりますので注意が必要です。
噛まない食事 顎の発育や消化にはしっかり噛むことが重要です。噛むことでだ液が分泌されますので噛む力を必要としないような食事や噛まずに飲み込む食事の仕方では胃腸にも負担をかけます。
舌のクセ 普段から口を開けて舌を出したり、飲み込む時に舌を前歯で押したりする舌癖(ぜつへき)といわれるクセは、歯並びの乱れやお口周辺の発達や発音に悪影響がありますので注意が必要です。
口呼吸 口呼吸によって舌の位置が下がり歯並びに影響を与えます。さらにお口の中が乾燥しやすいために、虫歯菌などの細菌が増殖してしまいます。また、口呼吸は風邪をひきやすくなるなどの悪影響があります。

MERIT 小児から矯正治療を行うメリット

  • 歯を抜かずに歯並びを
    整えられる可能性が高い
  • 痛みや違和感が
    少ないうちに治療が可能
  • 顔立ちを整えることができる
  • 費用が安く済む

小児矯正の流れ FLOW

  1. カウンセリング

    お悩みや治療に対する希望などを伺い、疑問や不安な点があれば、解消していきます。歯並びは生活習慣と深く関わっているため、生活スタイルや癖などについてもお伺いします。

  2. 精密検査

    お口の中の写真やレントゲン写真を撮影し、必要に応じてお口の型取りを行います。

  3. 治療計画説明

    検査結果と患者様、ご家族の方のご希望を踏まえて治療計画を立て、詳しい治療方法についてお話します。不明点や疑問点があれば、なんでもご質問ください。

  4. 治療開始

    治療を希望される場合は、装置を準備し、治療を開始します。治療期間中は、おおよそ1ヶ月に1度程度ご来院いただき、経過を見ながら歯並びを整えていきます。

  5. メンテナンス

    小児矯正は、永久歯がキレイに生えそろってはじめて終了となります。歯を動かす治療が終わった後も、メンテナンスごとにお口の中をしっかりとチェックしていきます。

TREATMENT 治療方法

  1. Expanded floor
    拡大床

    取り外しのできる装置です。保護者の方が数日に1度ネジを回すことによって、歯が生えるスペースを確保する治療法です。お子様が学校などに行っている間は外しておくこともできます。

  2. Myobrace
    マイオブレース

    1日に決まった時間、マウスピースのような装置を装着していただく治療法です。お口や舌の癖を矯正することもできます。柔らかい素材でできているため、痛みも少なく、取り外しも簡単です。

  3. Invisalign
    インビザライン

    透明なマウスピースを装着していただく治療法です。少し固めの素材ですが、非常に薄いため、違和感がとても少ないのが特徴です。マウスピースは数週間に1度取り替えます。

  4. Wire straightening
    ワイヤー矯正

    歯の表面にブラケットと呼ばれるボタンのような装置をつけ、ワイヤーでつなぐことによって歯並びを整える方法です。見た目の変化が大きいですが、お子様の場合、違和感は大人より少ないと言われています。

幼い頃から歯科医院へ
通う習慣をつけましょう!

幼い頃から予防歯科に取り組むことによって、虫歯になりにくいお口になることができます。また、歯科医院に慣れ親しむことで、歯医者への恐怖心が減り、虫歯になったとしても、苦労せずに治療することができるようになります。

歯並びについても、早期に異常に気づくことができれば、治療が簡単に済む可能性が高くなるのです。このように、小さい頃から歯科医院へ通う習慣は、たくさんのメリットがあります。ぜひ、継続的にご来院ください。

CONTACT

WEB予約 医院ブログ