歯ぐきの腫れや出血が気になる方へ ― ブルーラジカル治療

歯周病は、初期段階では自覚症状が少なく、気づかないうちに進行してしまうことが多い病気です。歯ぐきの腫れや出血、口臭、歯のぐらつきなどが見られる場合には、すでに歯周病が進行している可能性もあります。そんな歯周病の治療法として、今注目されているのが「ブルーラジカル治療」です。
ブルーラジカルは、青色レーザー(波長405nm)と過酸化水素水を組み合わせた、薬剤に頼らずに高い殺菌効果を発揮する次世代型の歯周病治療機器です。外科的な処置を必要とせず、身体への負担を最小限に抑えながら、原因菌を効果的に除去することが可能です。これまでの治療でなかなか改善が見られなかった方や、なるべく外科処置を避けたい方にとって、有力な選択肢となる治療法です。

ブルーラジカルってどんな治療?

ブルーラジカル治療では、青色レーザーと3%過酸化水素水を併用することで、ヒドロキシラジカルという強力なフリーラジカル(活性酸素)を発生させます。このフリーラジカルが、歯周ポケットの奥深くに潜む歯周病菌に直接作用し、従来の方法では届きにくかった部位の細菌までしっかりと除去します。
さらに、この治療では超音波の振動を活用して、歯の表面に付着した歯石やプラーク(細菌のかたまり)を同時に物理的に取り除きます。化学的アプローチと物理的アプローチを組み合わせることで、歯周病の原因に対して多角的に働きかけられるのが大きな特長です。「ブルーラジカル」という名前は、青色レーザー(Blue)と生成される活性酸素「フリーラジカル(Radical)」に由来しており、その名の通り、最新の光科学と殺菌技術を融合した治療法です。
POINT ブルーラジカル治療の3つのポイント
-
Approved Device
厚生労働省認可の治療機器
ブルーラジカルは、厚生労働省によって医療機器として正式に認証されています。国内の大学病院や歯科医療機関での臨床研究においても、その安全性と治療効果が確認されており、多くの医療現場で信頼されている治療システムです。
-
Sterile Removal
高い殺菌力と物理的除去
青色レーザーと過酸化水素水の相乗効果によって、歯周病の主な原因菌であるP.g菌やT.d菌を99.99%の精度で除去します。また、特殊な超音波振動が歯石やバイオフィルムを効率よく取り除き、細菌の再増殖を防ぎます。これにより、細菌の温床となる汚れを徹底的にクリアにすることが可能です。
-
Gentle Treatment
痛みが少なく、
身体への負担が軽減治療中の痛みは軽度にとどまり、施術後の腫れや出血などもほとんど起こりません。そのため、多くの場合で局所麻酔を必要とせず、治療後すぐに普段通りの生活に戻れます。忙しく通院時間を確保しにくい方にとっても、負担の少ない治療方法として適しています。

これまでの治療との違い

従来の歯周病治療は超音波によるスケーリングやルートプレーニングが主流で、歯の表面や歯周ポケット内の汚れを除去します。しかし、奥深くに潜む細菌まで完全に取り除くことは難しい場合があります。ブルーラジカル治療は、物理的除去に加えて活性酸素による強力な殺菌効果を発揮し、より高い治療効果が期待できます。さらに薬剤や外科処置を伴わず、身体や心への負担を軽減できる点も特徴です。
※横にスクロールできます。
比較項目 | 従来の歯周病治療 | ブルーラジカル治療 |
---|---|---|
治療方法 | 超音波スケーリング・ルートプレーニング | 青色レーザー+過酸化水素水+超音波振動 |
細菌除去 | 物理的除去中心、深部細菌の除去は不十分 | ヒドロキシラジカルによる強力な殺菌効果で細菌を徹底除去 |
痛み・不快感 | 痛みや出血を伴うことがある | 痛みが少なく、局所麻酔不要の場合が多い |
治療後の回復時間 | 腫れや出血が起こる場合がある | 腫れ・出血が少なく、すぐに日常生活に戻れる |
薬剤・外科手術の有無 | 場合によっては抗菌薬や外科手術が必要 | 薬剤・外科手術を使わずに治療可能 |
治療効果の持続 | 再発しやすいことがある | 細菌の再増殖を抑え、効果が長続きしやすい |
ブルーラジカル治療の流れ FLOW
-
初めて受診される方
まずカウンセリングで、口の中の状態や症状、これまでの治療歴についてお伺いし、歯周病の進み具合を詳しく調べます。次にレントゲン撮影や歯周ポケットの深さ、出血の有無などを検査し、現在の歯周病の状態を正確に把握します。その後、検査結果をもとに治療の方針や必要な回数、期間、費用について詳しくご説明します。
-
すでに通院されている方
継続して通院中の方は、担当の歯科医師やスタッフにブルーラジカル治療を希望されることをお伝えください。これまでの検査結果を確認したうえで、治療が適しているかどうか判断します。
費用について
ブルーラジカル治療は自由診療のため、保険適用外となります。治療内容や回数により費用が異なる場合がありますので、詳しい料金については事前にご確認ください。
初回相談料 | ¥5,500 | |
---|---|---|
ブルーラジカル治療(1歯あたり) | ¥16,500 | |
術後の清掃とチェック(1週・4週・8週後 各回) | ¥11,000 |
※全て税込み価格です。
ブルーラジカル治療が受けられる方・受けられない方
-
治療が適応されるケース
- 歯周ポケットが5mm以上ある方
- 歯肉の腫れや出血が認められる方
- 外科処置を避けたい方
-
治療を受けられないケース
- 心臓ペースメーカーを使用中の方
- 光線過敏症の方
- 無カタラーゼ症の方
- HbA1cが8.0%以上の重度糖尿病患者
- ビスフォスフォネート製剤の静脈投与を受けている方
- 妊娠初期(12週未満)の方
※上記以外でも、体調や治療中の疾患によって治療が見送られる場合があります。

ご自宅でのケアを支援する
行動変容アプリ「ペリミル」
ブルーラジカル治療の効果を長く保つために、行動を見直すサポートをするアプリ「ペリミル」の利用がすすめられています。このアプリでは、歯周ポケットの深さや出血している部分をわかりやすく画面で確認できます。
さらに、毎日の生活習慣を記録したり、改善のアドバイスを受けたり、治療の予定をお知らせする機能も備わっています。これにより、自宅での歯のケアを続けやすくなり、治療の効果をより高めることが期待できます。
MOVIE
フジテレビ
「めざまし8(サン!シャイン)」
ブルーラジカル治療について
よくあるご質問
-
保険は適用されますか?
ブルーラジカル治療は保険適用外の自由診療となります。
-
ブルーラジカル治療で歯周病は治りますか?
ブルーラジカル治療は歯周病の症状を大きく改善する先進的な治療方法です。治療により、歯周ポケットの深さが浅くなり、出血や腫れが軽減され、口臭の改善にもつながります。多くの患者様で症状の改善が期待できます。
-
治療中に痛みはありますか?
従来の治療と比べて痛みは少なく、軽い刺激を感じる程度です。
-
1回の治療で完了しますか?
4週目や8週目のチェック、12週目の再評価(精密検査)の結果により、必要に応じて追加のブルーラジカル治療を行うことがあります。
-
ブルーラジカル治療を何度も受けることはできますか?
お口の状態に合わせて、繰り返し治療を受けていただくことが可能です。