電話番号 04-7170-8155

月~金 10:0013:30 / 15:3019:009:3013:30 / 14:3017:30
※火・水・木曜、午後は15:0019:0018:30最終受付)まで

MENU

月~金 10:0013:30 / 15:3019:009:3013:30 / 14:3017:30
※火・水・木曜、午後は15:0019:0018:30最終受付)まで

電話番号 04-7170-8155

BLOG 医院ブログ

親知らずの治療法について

親知らずは、トラブルの原因となりやすい歯です。

もしかしたら皆さんも過去に、親知らずで痛い思いをした経験があるかもしれませんね。とくに抜歯に関して不安に感じている人も多いかと思います。

そこで今回は、親知らずの特徴や治療法をわかりやすく解説します。

 

そもそも親知らずとは?

親知らずとは、20歳前後に生えてくる永久歯で、専門的には智歯(ちし)あるいは第三大臼歯と呼ばれています。生えてくる時期が遅いこともあり、スペース不足を招く傾向にあります。その結果、斜めや真横、あるいは半分埋まった状態で生えてしまうのです。

 

親知らずを抜歯する理由

親知らずの治療では、抜歯が適用されるケースが多いです。親知らずの治療=抜歯と考えている人も少なくないことでしょう。それは親知らずに以下のような特徴があるからです。

・清掃性が悪い

・隣の歯を圧迫することがある

・歯並びやかみ合わせを乱す

・歯周病のリスクが高い

こうした悪条件が揃っている親知らずは、時間をかけて治療するより、抜歯をした方がメリットも大きくなります。

 

親知らずの抜歯は痛い?

親知らずを抜歯する際には、基本的に局所麻酔をかけるため、痛みを感じることはありません。麻酔が切れた後に痛みや腫れが生じることもありますが、処方された鎮痛剤や消炎剤を服用することで、症状を緩和できます。どれくらいの痛みや腫れが生じるのかは、ケースによって大きく異なります。

歯根が真っすぐで、スムーズに抜歯できる症例では、術後の痛みや腫れもほとんど生じません。逆に、歯根が曲がっていて抜歯処置に手間取る症例では、術後の症状も比較的強くなりがちです。いずれにせよ、我慢できないほどの痛みが生じることはまずありませんので、ご安心ください。

 

抜かなくても良いケースもある?

親知らずの治療は、抜歯が第一選択となるケースが多いですが、抜かなくても良いケースも確実にあります。以下に挙げるような条件に当てはまる場合は、保存的な治療を選択することも珍しくありません。

・真っすぐ正常に生えている

・重度の虫歯や歯周病にかかっていない

・隣の歯を圧迫していない

・ブリッジの支台歯として活用できる

・矯正や歯の移植に利用できる

上記のように、親知らず自体が健康で、周囲の組織にも悪影響を及ぼしていない場合は、無理して抜く必要はありません。虫歯や歯周病にかかっていても、軽度であれば保存的治療を進めていくケースもあります。

また、親知らずというのは、生え方に異常が起こりやすいものの、かけがえのない天然歯のひとつであることから、ブリッジの支台歯や移植歯として活用する道も残されています。それだけに、大きな問題を抱えていなければ、保存するメリットの方が大きいといえます。

 

抜歯をした後の注意点

親知らずの抜歯をした後は、できるだけ安静に過ごしましょう。

少なくとも手術したその日は、激しい運動、熱い湯船への入浴、飲酒を避けることが必要です。抜歯直後は、ケガをしたのと同じ状態であるため、血行が良くなるような行動は控えましょう。傷口が開いたり、傷の治りが遅くなったりします。繰り返しうがいするのも良くありません。

親知らずを抜いた部位には、かさぶたができることで治癒が促進されます。お口の中が気持ち悪いからといって、ぶくぶくうがいしていると、いつまでたってもかさぶたができず、傷口がむき出しの状態が継続します。

その結果、ドライソケットと呼ばれる重篤な症状を引き起こすことがあるため要注意です。

 

まとめ

このように、親知らずの治療法は、抜歯となることが多いですが、保存するケースももちろんあります。当院までご相談いただければ、患者さまにとって最善といえる治療法をご提案できるかと思います。

CONTACT

WEB予約 医院ブログ